Befco ベフコ たのしい、おいしい、あたらしい 株式会社栗山米菓

社会への取り組み

栗山米菓は、すべての人が健やかで笑顔あふれる毎日を送れるように——。
健康経営の推進、働きやすい職場づくり、地域とのつながりを大切にしながら、
社会に根ざしたさまざまな取り組みを進めています。

健康経営の推進

  • 関連するSDGs
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう

健康系米菓の開発・提案

健康に配慮した米菓として、「タニタ食堂監修シリーズ」をはじめ、
栄養とおいしさの両立を目指した商品を展開しています。

社員の健康管理

  • 健康診断、メンタルヘルスフォローの全社員実施
  • 乳がん、子宮頸がん検診(偶数年齢対象)の全額負担
  • 人間ドック一部補助、付加健診の全額負担(社会保険加入者)
  • 部活動支援
  • ウォークラリーイベント参加
  • オンライン相談窓口(医師、助産師、保育士による匿名相談)

職場環境の整備

  • 受動喫煙対策:事業所内全面禁煙
  • 心身の健康を支える教育プログラムの実施と
    成果を出せる職場づくり

多様な人材が活躍できる環境へ

  • 関連するSDGs
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も

外国人労働者の支援

  • 快適な住環境の整備
  • 異文化コミュニケーションの機会創出
  • 宗教、信仰への配慮

働きやすい職場づくり

社員一人ひとりが安心して長く活躍できる環境を目指し、
さまざまな制度を導入しています。

子育て支援の強化と外部認定

  • 子育てサポート企業」として2024年5月に厚生労働大臣より「くるみん認定」を取得。
  • 男女が共に働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できる職場環境づくりに取り組む企業として登録。また登録企業のうち、特に仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む企業「パパ・ママ子育て応援プラス認定企業」に認定。
  • 「ベビーファースト運動」にも参画し、子どもを産み育てたくなる社会の実現に貢献しています。

栗山米菓の人事施策(一部紹介)

多様な働き方への対応

  • 1時間単位の有給休暇取得
  • 産後パパ育休の拡充(入社1年未満でも取得可)
  • 定年後の再雇用(3パターンの勤務形態を選択可能)
  • 社内FA制度(自己キャリア選択支援)

仕事と家庭の両立支援

  • バリンの働く女性応援パッケージ
  • ボリンの育児応援パッケージ

子育てとの両立支援に特化した制度群を整備。

  • エフ休暇:生理・妊活・更年期障害等に配慮した特別休暇
  • 娘の出産のための休暇:孫の誕生や退院をサポート
  • 子の看護等休暇の有給化(法定以上)

社員の声から生まれた制度改革

  • 「なんでも意見箱(Web)」や社員アプリでの声を制度へ反映
  • デジタル掲示板の設置で情報共有をリアルタイム化

採用・キャリア支援

  • リファラル採用手当制度の導入(紹介者に手当を支給)

地域社会への貢献

  • 関連するSDGs
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを

地域教育支援

  • 小学校などの工場見学受け入れ
  • 食育、キャリア教育の講演実施

災害支援

「ばかうけファクトリー」を地域の避難ビルとして登録
→ 災害時の避難場所として地域に開放しています

地域スポーツ支援

新潟県バスケットボール協会スポンサーとして活動を支援

社会貢献活動

  • 地域フードバンクへの寄付
  • 社会福祉法人へお菓子を提供

栗山米菓は、これからも「おいしさ」と「やさしさ」を大切に、
社会・地域・社員と共に歩む企業であり続けます。