-
-
- 洗米(せんまい)
- お米を大きな機械を使って洗います。
-
- 浸漬(しんせき)
- お米に水を含ませます。
-
- 製粉(せいふん)
- 機械を使って、水に浸して柔らかくしたお米を粉にします。
-
- 蒸練(じょうれん)
- お米の粉に水やその他の材料を加えて、蒸しながら、生地を練ります。
-
- 水冷(すいれい)
- 蒸しあがった生地にお水をかけて加工しやすいようにさまします。
-
- 練り込み(ねりこみ)
- ばかうけ青のりを作るときは、ここで「青のり」を練りこみます。
-
- 延し(のし)
- 生地をローラーで薄く延ばします。
-
- 型取り
- ばかうけの形に型取りをします。
-
- 乾燥・ねかせ
- 型抜きした生地を焼きやすいように乾かして、均一に乾燥させるためにゆっくりとねかせます。
-
-
-
- 焼成(しょうせい)
- いよいよお煎餅を焼きます。乾燥させたせんべい生地を、1枚1枚丁寧に並べてじっくりと焼きます。
薄くてパリパリに乾燥した生地が、焼かれて大きく膨らんで、ばかうけの特徴の1つでもある、「サクサクしているけど柔らかすぎない」という絶妙な固さのお煎餅が焼きあがります。
-
- 味付け
- こんがりと焼きあがった生地に、植物油脂をかけてなじませ、醤油調味料で味付けします。
-
- 乾燥
- お醤油で味付けした生地を乾かします。
-
-
-
- 包装
- 機械で2枚ずつ個包装にされます。
個包装にしたものを袋につめ、みんながお店で見かけるかたちになります。
-
- ダンボール詰め
- 決められた数量ごとにダンボールに詰められます。
-
- 出荷
- 工場から、全国に向けて出荷されます。
-